アメリカで看護師になるには〜NCLEX勉強5ヶ月目〜
こんにちは、自由を求める看護師のあかね(@kira_kira03)です。
今日はNCLEX勉強5ヶ月目の振り返りをしたいと思います。
正直なところ、もう5ヶ月目か。。。
という焦りのようなものがあります。
3、4ヶ月目で全然勉強ができなかったので
それを取り戻せるように5ヶ月目はコツコツ取り組みました。
5ヶ月目の勉強がなぜ進んだか結果から伝えると、
夫に朝起こしてもらうようにしたからです。
毎朝4時45分に起こしてもらっています!
3、4ヶ月目を実家で過ごしたときには
朝の勉強ルーティンが崩れてしまったので
今はそれを取り戻すために同じ時間に勉強するようにしています。
やはりルーティン化してやらなきゃいけないものだと
頭に叩き込むことは継続のため必要なことのようです。
[box class="pink_box" title="こんなことが書かれています!"]6ヶ月の娘を持つ専業主婦がアメリカで看護師になるために勉強した記録。慣れない育児の中でどのように勉強しているのか[/box]
6月15日から勉強を始めたので11月15日でちょうど5ヶ月ですね。
今月の反省
1、朝起きれないことが3回くらいあった
→起こしてもらったときに授乳するふりしてまた寝てました 笑 が!もうしません😅
2、新しいこと(ラジオ配信、SNSマーケティングの勉強)にはまって空いてる全ての時間を勉強に費やせなかった。
→新しいものが大好きでなんでも手を出して中途半端になってしまうので勉強だけでなく自分の時間も大事にしつつうまくバランスをとる。
では振り返っていきます!
目次
勉強時間
5ヶ月目の目標"]勉強は朝のうちに終わらせる!
1日11問最低でも問題を解く
朝のうちになるべく勉強を終わらせることはできました。
娘が予想以上に早く起きてしまったときには
授乳しながら、また娘が昼寝したときに
問題を解いて一日の早いうちに勉強を終わらせる
という風に意識づけできていたと思います。
そのため、6ヶ月目はもう少し
レベルアップしてみようと思います。
最近は11問やるだけではなく、
解ける問題数も増えてきていたので、問題数を20問、
もしくは終わらなければ2時間勉強するを
最低目標にしていきたいと思います。
6ヶ月目の目標
朝4時半から勉強して毎日2時間もしくは20問勉強する
勉強方法
5ヶ月目の目標
1日11問問題を解く
できれば苦手なところ、間違えた問題はまとめノートにまとめ
1日11問解く
→クリア!75問解けるかチャレンジなどもでき、
1問を解くスピードが1分程度になってきました!
(正答率は別として 笑)
問題を解く時間は早くなったんですが
まとめにやっぱり時間がかかってしまうので
ここのスピードを上げられるようにしていくのが目標ですね。
間違えた問題はノートにまとめる
→いままではoneノートにまとめていたけれど
一度手書きに戻しました。
これには理由があって、電子だと画像を貼って
満足してしまっている気がしたからです。
しっかり自分の手で書いてまとめることによって
頭にインプットされていると感じたので
再度手書きでの勉強に戻しました!
まとめ方としては、U-worldで勉強し、
わからなかった単語を単語帳にまとめ、
U-worldで間違えたところを付箋に書き込み
レビューブックに貼り付けるという感じで覚えています
6ヶ月目の勉強方法
U-worldメインで勉強を行い
わからな買った問題はレビューブックにまとめる。
単語力を増やすために単語帳を毎日10分やる
progress
Before(4months)
After9(5months)
percentile rankが2上がりました。やはり問題を解いたときに平均点を超えられないことが多く、得意不得意があるため波ができています。今は苦手な小児、精神、薬理の勉強を集中的に行っているのでまた数値が安定してきてほしいところ。
育児・家事・勉強の両立
実家にいたときにはやはり勉強するのが
難しかったのですが家に帰ってきて毎日勉強できて今は幸せです!
毎日が充実している気がします。
今月は1回爆発しました 笑
毎日が勉強と炊事洗濯でなんだか疲れてしまい、
夫に当たってしまいました。
それからは、1日3回食事を作るのをやめて
めんどくさいときや気分が乗らないときは
夫に外食するようお願いしたり、
買ってきてもらうようにしました。
夫も本当に理解のある人で食事なんて作らなくていいんだから、
あかねの心が休まるように勉強もやりなさいね。
と応援してくれていて本当にありがたいです。
私が結構なんでも自分でやらなきゃ、
完璧にやらなきゃ
と思ってしまうタイプなので
こうやって支えてくれる人が夫で本当に良かった!
まとめ
というわけで、この調子でペース上げつつ
6ヶ月目も頑張っていきたいと思います!
6ヶ月目の目標
朝4時半から勉強して毎日2時間もしくは20問勉強する
U-worldメインで勉強を行いわからな買った問題はレビューブックにまとめる。
単語力を増やすために単語帳を毎日10分やる
昨日山登りをして思ったんですが人生は本当に登山と一緒だなと思います。
頂上はすごく遠く感じるけれど地道に足元だけ見て
コツコツ歩き続ければ
あれ?もう半分まできた、あれ、もう頂上だ!って。
そしてその登る途中で培った精神力や体力は
また次の大きな山を登るための土台になる。
=私がアメリカで看護師になりたい
っていう大きすぎる夢は、すごく遠いけれど
諦めずに毎日コツコツ続けていけば
知らないうちにゴールに届いている。
そしてそのゴールは
また新たな挑戦へのスタートでもあって
今まで培った経験をもとにまたステップアップしていける。
よーし!まだまだ負けないで頑張るぞ!
では、また次は勉強方法を紹介したいと思います!
🌺インスタグラムでは毎日の勉強情報を更新しています!こちら
🌺ツイッターではNCLEXの勉強で学んだことを発信しています!こちら
質問などがありましたらツイッター、もしくはインスタグラムからDMください。
ママでも、英語を独学でもアメリカで正看護師(RN)になれました!
こんな悩みを抱えていませんか?
アメリカで看護師になりたい!
でも・・・
・ワンオペ育児で勉強に割ける時間がない
・初めて受けたプレテストでは合格率32%
・英語力は中学英語レベル
・勉強の仕方がわからない
・アメリカで看護師になるまでの情報が
少なすぎて何から始めればいいかわからない!
そんなあなたにの悩みを解消する本を用意しました!
これは、アメリカで看護師になりたい! と、
アメリカ看護師を目指す人の多くの人が
ぶつかる問題です。
・とりあえず参考書を買ってみたが
どんな風に勉強を進めていけばいいのかわからない
・申請方法がわからない
↓
英語だらけで
難しすぎてやる気が出ない
↓
結局参考書は何年も放置
何もできていない自分に
焦りと苛立ちを感じる日々・・・
これらの問題が起きているのは
アメリカで看護師を目指す人が少なく
今までの先人たちの情報が少なすぎることが
原因なんです!
最近はSNSが発達したこともあり
以前に比べて格段に
アメリカで看護師になるための
情報を得ることが
簡単になりました。
私もアメリカで看護師になるための情報を
発信している1人です。
しかし、そのほとんどが
断片的な情報で
「アメリカで看護師になりたいと
情報を集め始めたばかりの人」に
必要な時系列に沿った
申請内容、勉強方法などの
必要な要素が欠落してしまっているのです。
申請自体はそこまで難しくありませんが
自分一人でCGFNSの申請を通過し
受験許可を得るまでには複数の工程や
効率的にできる勉強方法が必要となります。
その全てをまるっと用意してくれている
サービスが少なすぎるというのが現状です。
私自身アメリカで看護師になりたいと
思ってから実際にCGFNSの申請を始めるまで
約4年ほど期間が空いていました。
しかし、本気で看護師免許取得に向け
動き始め実際に免許を取得するまでに
かかった期間は1年5ヶ月です。
色々な人のお話も聞かせてもらいましたし
逆に色々な方の申請の相談にも乗りました。
そしてやっと私自身、テネシー州での
看護師免許を取得することができました。
「ママでも独学でも憧れの
アメリカで看護師になる方法」
〜夢を叶えるまでの道のり〜
は、私が経験した全てが詰まっています。
・申請方法やどんなことでつまづいたのか
・色々な勉強法を試し
一番効率がよかった勉強方法
・ワンオペママでも勉強を継続できた
勉強スケジュール
・わずか3万円でカリキュラムの翻訳を終わらせた方法
など写真付きのステップで私が経験してきた
全てを書き込んでいます。
こちらを利用する事で
あなたが申請や勉強時間にかかる
時間をぐっと削減し
効率よくNCLEXに向けて
勉強することができます!
今回購入いただいた方のみプレゼントをお渡しします!
その①
私が実際にCGFNSに提出した
Break down シート
その②
実際にCGFNS書類提出時に
使ったカバーシート
(名前などを変更して
すぐに使えるようWordでお渡しします)
その③
勉強における大事なところを
ぎゅっとまとめた
アメリカで看護師になるための
パワーポイント!
ご購入いただいたかたは
Instagram, Twitter, もしくは
下記のフォームから
メールアドレスと
お名前を教えてください!
プレゼントをお送りします!
この本には
私の経験が全て詰まっています。
申請書類が足りず
何度も書類を送りなおしたり
シラバスの翻訳に手間取ったり
本当にこのままで
アメリカで看護師になれるのか?
そう不安だった私の
失敗をみなさんは
繰り返さないでください!
私が代わりに時間をかけ
失敗し、勉強方法を探し
効率の良い方法を見つけました。
みなさんのお手伝いが少しでもできれば
嬉しいです。
気になる方は
こちらからチェックしてください
↓
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。