20代から始めていきたい資産運用。低リスク商品を探してみた
こんにちは、自由を求める看護師のあかねです。
月手取り27万の看護師(そう、私(>_<))でもできる低リスクな商品はないのか探してみました。リスクを知っていれば何も怖いことはありませんよね!
目次
ローリスクで始められる商品
商品のリスクの大きさは商品の値動きの幅と期間で決まります。例えば、短時間で何万、何十万になるような値動きの激しいものは損失が大きくなるリスクも多くなります。
しかし一攫千金のようにある時にはリターンも大きくなります。しかしこのタイプは初心者にはとても難しいです。では初心者が選択すべき商品には何があるのか調べてみました。
インデックスファンド
日経平均株価やTOPIXといった株価指数と連動した値動きを目指すファンド(投資基金)のことです。投資先を選ぶのが楽な上に購入手数料が無料なので手が出しやすいと言われているようです。
また、運用管理費用が低く設定されている商品が多いこともあり積立投資の条件にも適しています。これはローリスクローリターンの商品となり結構人気があります。
個人向け国債
個人向け国債はおすすめです。詳細はこちら。国債とは国が発行する債券(簡単にいうと国にお金を貸すこと。そうすることで利子をつけて返してくれる)のことです。
日本政府が発行する債券で金利は低めです。元本保証(貸したお金はそのまま返しますという約束。元本(金)を減らすことはないと保証しますよーということ)に極めて近いので国が破綻さえしなければ!満期まで保有していれば 、リスクは極めて低いと言えます。
なので初心者🔰にはおすすめとされているみたいですね。リスクが少ない上で資産運用できるので資産運用初心者はここから始めていけばいいかなと。
そして個人向け国債を購入するタイイングですが、金利が高い時が狙いどき。もしも低い時に購入し、金利が途中で上向いた時にはたとえ中途解約をしても乗り換えた方が得策の時もあります。中途解約が1万円単位で行うことができるのでいくらかを残して解約することも可能です。
(解約について:個人向け国債を満期になる前に解約したいとなると、発行から1年以上の経過が必要です。中途解約に解約手数料などは発生しないが、直前の2回分の利子が中途換金調整額として元本の貸していたお金から差し引かれます。国債には半年に一度利子がつくので、ちょうど一年分の利子が解約のためにかかってしまいます。)
バランスファンド
これは日本の株式、債券、先進国や新興国含む外国の株式や債券などがバランスよくパッケージされているものです。これを買うだけで複数の対象に分散して投資ができるため便利でリスクも分散できます。
まとめ
看護師って、こんな勉強全くしてきてないし、病院で働いていればぶっちゃけどんだけ仕事が辛くても最低限生きられるだけの給料はもらえるので危ないことしてまでお金増やしたくないわ!と思っていたのですがこうやってお金の勉強をしていくと自分がどれだけ知識がないのかがよくわかりました。
もっと早くから勉強してお金に動いてもらわなければいけなかったなあと思います・・・。これからも勉強したことを載せていきたいと思います!
関連記事
他にも看護師の仕事以外で資産を作り出すために今頑張っているので同じように頑張りたい方はこちらも参考にしてみてくださいね!
[kanren postid="
602,792,709,839
"]