アメリカの婚約指輪と日本の婚約指輪の3つの違い

こんにちは。自由を求める看護師のあかねです。

 

旦那さんと結婚して今年で2年目になるのですが、彼との結婚の話が進むに連れて出て来たのが「婚約指輪問題」。

日本では給料3ヶ月分の指輪とかいうじゃないですか。だから、私は90万くらいかな〜

みたいな感じで思っていたんですよ。しかしアメリカの婚約指輪は違ったんです・・・日本の婚約指輪と比較しながらお伝えします!

[aside type="normal"]日本で婚約指輪を探すならハナユメがおすすめです!来店予約をしてからお店に行くだけで10%OFFになったり特典がついたり、カラット数を無料でUPできたりするキャンペーンをやっています!要チェック![/aside]

 

目次

アメリカと日本の婚約指輪の扱い方の違い

これが、根本的に違うみたいです!

日本では婚約指輪=結婚式やパーティーの時につけるおしゃれ指輪的存在価値。があると思います。普段は無くさないようタンスの中にしまってます。みたいなのが普通なのに対して、アメリカは普段使い。スーパーのレジうちでも、婚約指輪と結婚指輪を重ね付けしてレジをピッピって打っています。やっぱ、持ってるんだから見せとかなきゃでしょ!!!的な精神なのかと。それが後のダイヤモンドの違いのところに出て来ます。さすがアメリカ。

[voice icon="https://happykirakiradiet.xyz/wp/wp-content/uploads/2020/03/男の写真.png" name="夫" type="l"]え!?タンスの中にしまってるって!?それじゃあ買う意味ないでしょ![/voice]

[voice icon="https://happykirakiradiet.xyz/wp/wp-content/uploads/2020/03/IMG_4741.png" name="あかね" type="r"]普段使いする!!!![/voice]

 

値段の違い

値段はまあ日本でも人それぞれだと思うのですが日本では給料3ヶ月分が一般的に言われていますよね。でも最近では10〜30万円台のリーズナブル(?)な指輪を選ぶ人が多いみたいです。やっぱり最近はお金をかける場所を考えてますよね。新婚旅行を素敵なものにしたい、結婚式を素敵なものにしたいなど指輪はそこまで重要視してない人が多くなってきているのかもしれないですね。

もともと給料3ヶ月分と言われていたのは結婚した後に何かお金に困ることがあれば質屋に入れお金に変えることができるのでこの値段が言われているのだとか。なのであまり使用せずタンスに保管が主流なのかもしれないですね。

アメリカでは婚約指輪の値段は年収の8%らしいですよ。ということは年収400万だとすると32万くらい。日本と大体同じくらいですね。

 

ダイヤモンドの違い

実はここが一番大切なんですが、日本の30万で買えるダイヤ、アメリカの30万で買えるダイヤ”全然サイズが違うんです”

日本だと0.3キャラットで30万くらい、アメリカでは1キャラット30万くらい。売っているお店によっても違うのですが私は米軍の基地の中にあるジュエリーショップによく行っていたので日本のお店で婚約指輪を見た時にそのダイヤのサイズの小ささに驚きました。

アメリカは大きくてなんぼ!BIG=betterという考えがあるから。少し質を落としてでも大きいダイヤがいいという考え。

日本では、小さくてもいいので質がいい方がいい!という考え。

きっと背も高く体が日本人に比べ大きいアメリカでは大きいダイヤの方が綺麗に見えるんだと思います。あとはゴージャスなのが好きなアメリカという国柄もあるのかも。日本は華奢で、繊細なものが好まれる印象。

今はネットで指輪を注文する人も増えているみたいですよ。店舗を持っていない分人件費がかからないのでそのぶん安くなるみたいですね。英語のわかる人だったらこういうところで選ぶ方がベター!かと思います。

女の子は大きければ大きいダイヤの方が嬉しいと。。。質の違いはぶっちゃけあまりわからないので。

www.jamesallen.com

このリンク貼ったところから飛べるのでチェックして見てください。

これから婚約指輪を購入考えている女の子もチェックするといいと思います!

ネットで購入は試着ができないので不安な方もいるかと思うのですが自分の好きなものがあるのであればネットの方が断然安いのでこちらもチェックし、お店で見てみるのが一番なのかなと思います。

 

 

オンリーワンリングの作り方(アメリカ 編)

 

www.brilliantearth.com

 

ここでも自分専用の指輪を作ることができます。

1バンドを選ぶ→2ダイヤモンドを選ぶ→完成!

という流れです。詳しい流れを画像付きで説明していきますので色々作って見てみることができるので挑戦して見てください。

このCREATE MY RING をクリック

f:id:panapuu:20170916213747p:plain

 

 

その次にバンド(指輪の土台)のパターンを選びます。こんな感じでたくさんの種類があるので、そこから好きなものを選び

f:id:panapuu:20170916213906p:plain

 

私はこれを選んで見ました。ちなみにこれはバンドだけの値段で$1290。こんな感じで拡大してみることもできるし指にはめて見たイメージ、360度くるくる回してみることもできます。

f:id:panapuu:20170916214023p:plain

 

 

CHOOSE THIS SETTINGというところを押すと次にダイヤの選択。

f:id:panapuu:20170916214243p:plain

これがダイヤモンドの選択。

SHAPE:これはダイヤの形。好きな形を選びます。

CARAT:キャラット。ダイヤの大きさ。

COLOR:色のこと。ダイヤのカラー.無色〜褐色まであります。純粋に無色透明なものをDと表しE.F.G......Zまであります。D〜Eまでを無色、G〜Jまでをほぼ無色、K.L.Mをかすかな黄色味と呼びます。

PRICE:これは値段

CUT:ダイヤのカット方法です。ダイヤモンドは上部から入った光が反射しキラキラして見えるように計算してカットされています。そのカットの評価が上からEXCELLENT~POOR。このサイトではSUPER IDEAL〜FAIRで表されています。

CLARITY:これはダイヤモンドにある内部、外部の損傷の程度。ダイヤモンドは地球の奥深くで結晶となってできたものなので大体損傷はあります。これをFLが損傷なしSIが10倍で見れば欠陥がわかるが肉眼では見えないまでの段階で評価しています。

f:id:panapuu:20170916214357p:plain

私はこんな感じで設定して見ました。

そうすると下にこんなダイヤありますよ〜っていうのが出てくるのでここでダイヤをチェックして土台にはめます。

f:id:panapuu:20170916220310p:plain

そしてCHOOSE THIS DIAMONDを押します。そうするとこんな感じで右下に出ているのが値段。ダイヤは$670だけど、バンドにお金がかかってこんな感じですね。

f:id:panapuu:20170916220431p:plain

f:id:panapuu:20170916220607p:plain

それがこのような木箱に入って送られてきます。30日以内だと無料でリターンできます。鑑定書もしっかりついてくるのでどんなのがいいかなとやってみるのがオススメですよ!

 

オンリーワンリングの作り方(日本 編)

 

アメリカでのオンリーワンリングの作り方を説明しましたが英語でのオーダーになるのでやっぱりハードルが高い・・・。

日本で指輪の購入を考えているようであればハナユメでの購入がオススメです!

ハナユメでもこんな指輪がいいな〜というのを商品検索できます!

[btn class="big rich_pink"]ハナユメ結婚指輪・婚約指輪を見てみる!
[/btn]

婚約、結婚指輪のところをクリックし、婚約指輪を探すをクリックするとこの画面に飛びます!

こんな感じで、テイスト、デザイン、ダイヤモンド、価格帯をチェックします!価格はここでの検索だと50万円までがMAXです。お手頃でいろいろな指輪があるので嬉しいですね!

私は個性的、セットリング、エタニティ、50万円で検索してみましたがこんな感じでした!

このトレセンテというブランドのエテルナプリランテ、めちゃかわいくないですか!ってことでクリック。

こんな感じで、検索すると、指輪の情報や、店舗の情報、結婚指輪の情報まで出てきます!

ハナユメで嬉しいのはハナユメ限定の特典がたくさんあること!ブランドによってもいろいろな時店があるので色々みながらチェックするのがオススメです!

[btn class="big rich_pink"]ハナユメ結婚指輪・婚約指輪を見てみる!
[/btn]

まとめ

如何だったでしょうか?

アメリカと日本の婚約指輪の違いなどお分りいただけたでしょうか?みなさんが満足して幸せになれる理想の婚約指輪が見つかりますように!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA