こんにちは、自由を求める看護師のあかね(@kira_kira03)です。
私は現在アメリカで看護師になるために必要な
NCLEXの勉強をしております!
(NCLEXとは
日本の看護師国家試験のような
試験です。)
NCLEX勉強6ヶ月目の振り返りをしたいと思います。
今月はアメリカへの引越し準備やら何やらで
忙しかった!というのが正直な感想。
そして私の勉強机もアメリカに送ってしまったので
モチベーションが下がってしまって
勉強できない日が数日ありました・・・
5ヶ月目は勉強が少し進みましたが
6ヶ月目はNYへ提出する
child abuse とinfection controlのテストを終わらせた
U-world の小児終わらせた
というのがハイライトかな。
ちなみに書類はまだ大学側で止まってます。
1月4日にFedExに送ってもらうように依頼しました。
この書類がめちゃくちゃ時間がかかるので早く進まないかな。
詳細はこちら
今月の反省
1、夜勉強に変えたことで眠くなって集中力がなかった
→朝目覚ましをかけて起きるとどうしても娘も起きてしまうので
勉強時間を夜に変更しましたが早寝の習慣がついてしまっていて
夜は全然頭が冴えない・・・。再度イヤホンを使って起きる
時間差で夫に起こしてもらうなど工夫してまた朝勉強に戻しています。
2、Depressionな気持ちになって沈むことが多かった
→多分仕事をしていないことで今まで自分の中にあった
自分という軸がなくなってしまったと感じていた
ことが大きいと思います。育児も立派な仕事だけど私は
外界との繋がりが必要なんだと再確認しました。
では振り返っていきます!
アメリカで看護師になるための勉強時間
やっぱり少しやることを多くすると
それだけで目標が達成できないようです。
でも問題を解くスピードは確実に早くなっているし
小児だけに絞ってやっていたので
小児の問題は少しずつ解けるようになってきた気がします。
今はU-worldと並行して
Saundersの小児の問題をといて
色々な問題に慣れていこうと思っています。
7ヶ月目は6ヶ月目できなかったので目標は変えずに
このままにしていきたいと思います。
朝4時半から勉強して毎日2時間もしくは20問勉強する
アメリカで看護師になるための勉強方法
U-worldメインで勉強を行いわからなかった問題はレビューブックにまとめる。単語力を増やすために単語帳を毎日10分やる
レビューブックにまとめる
→U-worldで勉強し、わからなかった単語を
単語帳にまとめ、U-worldで間違えたところを
付箋に書き込みレビューブックに貼り付ける
という流れはそのままにして勉強しています。
小児の単元はすごく分厚くなって「おお〜やったな!」
感が出ています笑
病名を見たときにレビューブックのページが
頭の中に浮かぶようになってくるようになったので少しずつ
知識が定着しているかな・・・?と思います。
単語帳を毎日10分
→これは皆無でした!本当に単語帳が苦手!←オイ
やれば身につくのはわかっているんですが何故なのか単語帳を
開けないんです。
7ヶ月目は朝一で単語から入っていくことにしたいと思います。
NCLEX勉強progress

今は問題を解いている最中なんですが
Saundersの方だと27%だった小児が
35%まで上がりました。少しずつですが上がっています😭
育児・家事・勉強の両立
今月はすごくアップダウンが激しく自分大丈夫か?
と思うことがなんどもありました💦
育児がメインになっている今の生活に文句や
辛いことはないのですが
多分コロナで外の世界の人と
絡める機会がないのが悲しいです。
もともと友達と遊んだり
お話ししたりするのがすごく好きで
私のストレス発散だったのですが
コロナでそれができなくなったのが本当に大きい。
アメリカに行ったら余計に友達がいないので
鬱にならないように前向きに
いきていきたいと思います。
まとめ
というわけで、この調子でペース上げつつ7ヶ月目も頑張っていきたいと思います!
朝4時半から勉強して毎日2時間もしくは20問勉強する
U-worldメインで勉強を行いわからな買った問題はレビューブックにまとめる。
単語力を増やすために単語帳を毎日10分やる
夢は大きければ大きいほど見失うことがない。
周りの流れや意見に惑わされるな。
コツコツ努力できる人が勝つ。
まだまだ人生先は長い。凹んでも
転んでも立ち上がってまた進めば問題なし!
ということで頑張ります!
see ya!
🌸アメリカで看護師になりたいあなたはこちらを順番通りチェックしてくださいね↙️
⓵どんな道があるのかをチェック
コメントを残す