ダイヤモンドの1カラットの値段を比較してみた
こんにちは!自由を求める看護師のあかねです。
以前日本とアメリカの婚約指輪の違いについて書いたのですが
今日は1カラットのダイヤモンドの値段をアメリカと日本で比較してみようと思います。
[kanren postid="626"]
目次
日本の1カラットのお値段
これは4℃でセンターのダイヤモンドを1カラットで設定したときのお値段。なんと・・・・・・170 万円!いや、たっか!たった1カラットなのに。いや、たったと言うべきなのかよくわからないけど。目玉が飛び出るかと思いました。
そして、バンドのセッティングもシンプルな設定にしたけどそれでもこのお値段・・・。
アメリカの1カラットのお値段
あんまりアメリカのブランドはわからないのでとりあえずTiffanyで検索してみました。
1カラットでTiffanyセッティングで$12600×109円(今のドルで計算するとこれくらい)で、まさかの1373400円。なんと4℃よりも安いとな。何事じゃ。
私なら絶対ティファニー選びます!!
分析
詳しいダイヤのカットやカラーの設定がどうなっているのかわかりませんがアメリカではサイズ重視なので質はあまり良くないと思います。Tiffanyで1カラットでこの値段なのですが、オンラインのジュエリーショップだと、1カラット30万円で購入できます。
日本で30万円くらいの値段設定だとだいたい0.3カラットのものになるのでとても小さくなってしまいます。これくらい違うので結構差があります・・・華奢に付けたい。というのであれば0.3くらいでもいいと思うのですが、私は色々なお店で見てはめてみたのですが1カラットは最低でも欲しい・・・と思っています。
0.3だと小さ過ぎて私の太い指には華奢すぎるのです・・・でも、普段使いで何気ない感じでつけたい方には小さい方が威圧感なくつけられるのでいいんじゃないかなと思います💝
画像はEIKA様からお借りしましたこちら
まとめ
結果オンライン上で婚約指輪を購入することに抵抗がない人はオンラインの方がお得。
だいたいのカラットのサイズやカット、色などを店舗で見て選んでおいて、あとはオンラインで頼むというのがいいのではないかと思います。安くて大きな石を手に入れられます。
日本だと、質重視なのであまり質の悪いものは扱っていないイメージ。大きい石を探しているのであればアメリカに行った時に見つけるのもいいですね。
ただ、断然大きい宝石を探すならオンラインだと思います
みなさんも比較して自分に納得のいく婚約指輪を探してみてくださいね。
[aside type="normal"]
でも実際アメリカでの購入は英語でのオーダーになるのでやっぱりハードルが高い・・・。
日本で指輪の購入を考えているようであればハナユメでの購入がオススメです!
ハナユメで指輪を探すと10%OFFなどの特典がたくさんあるので1度1カラットのサイズは実際指輪になるとどのくらいなのか、色やカットの仕方でどういう風にダイヤの見え方が変わるのかなど確認しに店舗に足を運ぶのがいいと思います!
来店申し込みも、下のボタンからできるのに気軽に行ってまずはどんな感じなのかチェックしてみましょう!
[btn class="big rich_pink"]ハナユメ公式サイト
[/btn]
[/aside]
関連記事
[box class="pink_box" title="結婚式や結婚・婚約指輪についてはこちらの記事をチェック"][kanren postid="626,674
"][/box]