アメリカで看護師になるには〜Kaplanの使い方〜

こんにちは、あかねです。

前回、前々回と

Saunders, U-worldの使い方について

詳しく説明しました。

 

 

今日はKaplanについて説明したいと思います。

私はメインでU-worldと

Saundersを使っていたので

Kaplanは最後の1ヶ月で少しだけ

手をつけました。

 

目次

Kaplanのどの商品を使ったか

私が使ったKaplanの商品は2つ

オンラインのQBとCATテストのセット

本のversionのKaplan↓を使用しました。

 

オンラインの方は半年で$169.15で

CAT3回分、QB(約2000問)と

Sample testがついてきます。

 

本の内容は、NCLEX問題の解説と

practice test 2回分

オンラインのプラクティステスト1つ

動画での勉強が何個かという感じでした。

 

Kaplanを使ってみての感想

私はU-world信者 笑

なのでkaplanの答えに

納得いかないことが多々ありました。

 

そのためQBはほぼ手をつけず

勿体無いことをしました😭

 

でもラスト1ヶ月だったので

心の安寧を一番にしU-worldと

Saundersで苦手を克服できるように

勉強しました。

 

違う問題集の傾向に慣れるという意味では

U-worldだけではなくKaplanを使ったのは

よかったし、自信になったと思います。

 

KaplanのCATテストの結果

CATテストは3回分ついているので

実際のテストを受ける前にやっておい

どんな感じかがわかってよかったです。

 

でも、結果が、3段階の緑、黄色、赤

の表示で細かい何%とか、

どんな流れで自分の正答率が分布されているかなど

わからないので自分で計算しなければなりません。

このような感じで表示されます↓

1回目正答率 63%

2回目正答率 46%

3回目正答率 57%

 

私は3回とも緑色(合格ライン)という結果でした。

連続して毎回8問くらい間違えることもありましたし

正答率46%だったものもあったので

やはり正答率ばかり気にせず

みんなができる問題を落とさないようにする

というのが大事なのだと学びました。

 

まとめ

結局はその人の好みによると思うので

自分に合うものを見つけられますように!

 

CATテストは一度受けておくと

こんな感じか・・・と

心の準備ができると思うので

U-worldを使っている方でも

時間があればCATテストを

受けてみるのがいいのではないかと思います。

 

ではまた更新しますね!

 

🌺インスタグラムでは毎日の勉強情報を更新しています!こちら

🌺ツイッターではNCLEXの勉強で学んだことを発信しています!こちら

質問などがありましたらツイッター、もしくはインスタグラムからDMください。

 

ママでも、英語を独学でもアメリカで正看護師(RN)になれました!
こんな悩みを抱えていませんか?

 

アメリカで看護師になりたい!

 

でも・・・

・ワンオペ育児で勉強に割ける時間がない

・初めて受けたプレテストでは合格率32%

・英語力は中学英語レベル

・勉強の仕方がわからない

・アメリカで看護師になるまでの情報が
少なすぎて何から始めればいいかわからない!

そんなあなたにの悩みを解消する本を用意しました!

 

ここからチェック

 

 

これは、アメリカで看護師になりたい!
と、

アメリカ看護師を目指す人の多くの人が
ぶつかる問題です。

 

・とりあえず参考書を買ってみたが
どんな風に勉強を進めていけばいいのかわからない

・申請方法がわからない

英語だらけで
難しすぎてやる気が出ない

結局参考書は何年も放置
何もできていない自分に
焦りと苛立ちを感じる日々・・・

 

これらの問題が起きているのは
アメリカで看護師を目指す人が少なく
今までの先人たちの情報が少なすぎることが
原因なんです!

 

最近はSNSが発達したこともあり
以前に比べて格段に
アメリカで看護師になるための
情報を得ることが
簡単になりました。

 

私もアメリカで看護師になるための情報を
発信している1人です。

 

しかし、そのほとんどが
断片的な情報で
「アメリカで看護師になりたいと
情報を集め始めたばかりの人」に
必要な時系列に沿った
申請内容、勉強方法などの
必要な要素が欠落してしまっているのです。

 

申請自体はそこまで難しくありませんが
自分一人でCGFNSの申請を通過し
受験許可を得るまでには複数の工程や
効率的にできる勉強方法が必要となります。

 

その全てをまるっと用意してくれている
サービスが少なすぎるというのが現状です。

 

私自身アメリカで看護師になりたいと
思ってから実際にCGFNSの申請を始めるまで
約4年ほど期間が空いていました。

 

しかし、本気で看護師免許取得に向け
動き始め実際に免許を取得するまでに
かかった期間は1年5ヶ月です。

 

色々な人のお話も聞かせてもらいましたし
逆に色々な方の申請の相談にも乗りました。

 

そしてやっと私自身、テネシー州での

看護師免許を取得することができました。

 

「ママでも独学でも憧れの

アメリカで看護師になる方法」

〜夢を叶えるまでの道のり〜

は、私が経験した全てが詰まっています。

 

・申請方法やどんなことでつまづいたのか

 

・色々な勉強法を試し

一番効率がよかった勉強方法

 

・ワンオペママでも勉強を継続できた

勉強スケジュール

 

・わずか3万円でカリキュラムの翻訳を終わらせた方法

など写真付きのステップで私が経験してきた

全てを書き込んでいます。

 

こちらを利用する事で

あなたが申請や勉強時間にかかる

時間をぐっと削減し

効率よくNCLEXに向けて

勉強することができます!

 

 

今回購入いただいた方のみプレゼントをお渡しします!

 

その①

私が実際にCGFNSに提出した

Break down シート

 

その②

実際にCGFNS書類提出時に

使ったカバーシート

(名前などを変更して

すぐに使えるようWordでお渡しします)

 

その③

勉強における大事なところを

ぎゅっとまとめた

アメリカで看護師になるための

パワーポイント!

 

ご購入いただいたかたは

Instagram, Twitter, もしくは

下記のフォームから

メールアドレスと

お名前を教えてください!

プレゼントをお送りします!

 

 

この本には

私の経験が全て詰まっています。

申請書類が足りず

何度も書類を送りなおしたり

シラバスの翻訳に手間取ったり

 

本当にこのままで

アメリカで看護師になれるのか?

そう不安だった私の

失敗をみなさんは

繰り返さないでください!

 

私が代わりに時間をかけ

失敗し、勉強方法を探し

効率の良い方法を見つけました。

 

みなさんのお手伝いが少しでもできれば

嬉しいです。

気になる方は

こちらからチェックしてください

ここからチェック

 

 

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA