アメリカで看護師になるためには〜NCLEX勉強レビュー(2ヶ月目)〜
こんにちは。自由を求める看護師のあかねです。
もうNCLEXを勉強し始めて2ヶ月がたちました。月日が過ぎるのはなんと早いことか・・・私成長できているんだろうか?時間無駄にしていないだろうか?色々思うこともあるので2ヶ月目を振り返ってみたいと思います。
[kanren postid="1035"]
[box class="pink_box" title="こんなことが書かれています"]
3ヶ月の子供の育児をしながらの専業主婦。
慣れない育児の中でNCLEXの勉強をどのようにしているのか
[/box]
6月15日から勉強を始めたので今日でちょうど2ヶ月。
現在の勉強方法、時間は?問題集はまだSaunders?色々変更したこともあったので順を追って書いていきますね!
目次
勉強時間
今までは朝3時半4時〜だいたい7時くらいまでを勉強時間としていました。でも娘の起きる時間が朝早くなってきて思うように勉強時間が取れなくなってきたため夜型に変更。
夜型私には向いていない!!下向くと目が閉じていて全く進まない・・・1時間か2時間寝てから起きて勉強しているけどこの生活はダメだ。長く続かない。
明日からまた朝型に切り替えてみる。そしてできなかった分だけを夜にやってなるべく朝型のリズム作る!
勉強時間は1日3時間と設定していたけど1〜2時間になってしまう。理由としては眠くて寝てしまって時間を有効活用できていないことかな。もう少し勉強時間をコンスタントに確保していかないと間に合わないので修正🔽
[box class="green_box" title="3ヶ月目の目標"]勉強時間1日3時間。時間は朝に変更して4時〜7時までの時間。娘が起きてしまってできなかったりした分は日中、もしくは夜に回す[/box]
勉強方法
勉強方法は変わった!何が変わったかというとSaundersだけで戦うのをやめた。
単純に飽きた!ので合格者の多くが使用しているU-worldを使用開始。解説がわかりやすくて、なんで間違えたのか、なんでその選択肢は間違っているのか詳しく書かれているのと図やフラッシュカードの機能などもあって1年分購入したので4万円くらい。価値ある4万円だったと思う⭐️
Saundersは考え方とかは書かれているけどなんでその選択肢は間違っているのかまで書かれていないからそれを調べるのに膨大な時間がかかってモヤモヤすることもあったからそこが解消されて嬉しい!
アプリと連動できて問題が解きやすいのもイイ!Saundersに比べると問題量は半分くらいだけど2000問でも全然イイむしろ最低限2周はしたいと思っているから少ないほうがいいのかもしれない。Saundersは解いても解いてもまだまだあったからな・・・そんな解いてないけどww
毎日20問は最低でも解くというのを3ヶ月目の目標にする!そして間違えたものは復習ノートに記載してその復習ノートを見れば全部がわかるようにする。
あとは単語帳ね。作ったのに活用できていなかった。そしてケータイでやってたけどなんだかずっと携帯見ているのが嫌なのでアナログに変更。これも毎日復習最低でも5分はやる。朝イチは単語の復習全てやるところから始めよう。
トシ、1週間であなたの医療単語を100倍にしなさいは、2章まで読んでストップしてしまっている。単純に飽きた!!飽き性を直したいが直せない・・・なのでブレイク入れてまた3ヶ月目には一冊一旦読み終えるを目標にする。
[box class="green_box" title="3ヶ月目の目標"]
U-worldの問題を1日最低20問解く。間違えたものは復習ノートへ記載
単語帳を問題解くのと同時にわからない単語を書き込んでおいて作成。毎朝単語の時間を5分作る
トシ、1週間であなたの医療単語を100倍にしなさいは一旦読み終える[/box]
Saundersのprogressの変化
Saundersのprogressというところの変化なんですが1ヶ月でここがどういう風に変わったかというとこんな感じです
Before
After
Saundersの頭から勉強していったのでfundamentalとLeadershipのところが少し伸びていると思います!Pediatricやり始めて早々にU-Worldに移行したのでここは低くなっている。でもこうやってprogressが少しずつ少しずつ伸びていくと嬉しいんですよね。問題解くたびにここを見るのが楽しみでした 笑
そして解いた問題数を記録しているのですが8月15日現在で627問です。2ヶ月で割ると1日平均10問解いている感じ。でもこのままじゃ足りないので3ヶ月目は倍の20問を目標にする!
育児・家事・勉強の両立で完璧を求めるあまり鬱になりかけた
もともと真面目な性格なほうだから、やると決めたことをやらないとものすごい罪悪感に襲われていたので、朝早く起きて勉強して授乳して朝ごはん作って・・昼ごはん作って娘と遊んでCGFNSの申請やって・・・
慣れない育児の上に勉強が積み重なりその上家事をやんなきゃと自分で自分を追い込み何しても涙が止まらなくなってしまう、右の耳が聞こえづらいという現象が起きてしまった😩
夫にも心配されそんな焦らなくていいからゆっくりやりなというお言葉をいただき今ペースを落として心の平安を取り戻している最中!何事もいきなり加速するとついていけないからまずはアップから始めていく必要があるね。
少し落ち着きを取り戻して現在耳も涙も改善。せっかく娘も可愛いくて一緒の時間を過ごせる時間がたくさんあるんだから有効に使わないとこの時期はもう2度と来ない!でも私の勉強はいつだってできるから優先順位考えながらコツコツ続けていきたいな。
っていう軽い気持ちでやることにしました!
まとめ
そんな感じで2ヶ月終了。3ヶ月目の目標も定まったので定期的に振り返りながらNCLEXとCGFNSの提出頑張ります!
[box class="green_box" title="3ヶ月目の目標"]
勉強時間1日3時間。時間は朝に変更して4時〜7時までの時間。娘が起きてしまってできなかったりした分は日中、もしくは夜に回す
U-worldの問題を1日最低20問解く。間違えたものは復習ノートへ記載
単語帳を問題解くのと同時にわからない単語を書き込んでおいて作成。毎朝単語の時間を5分作る
トシ、1週間であなたの医療単語を100倍にしなさいは一旦読み終える[/box]
[box class="pink_box" title="アメリカで看護師になるには"]
🌸アメリカ(NY)で看護師になりたいあなたはこちらを順番通りチェックしてくださいね↙️
⓵どんな道があるのかをチェック[kanren2 postid="217"]
[colwrap] [col3]②まずはCGFNS[kanren2 postid="1049"][/col3] [col3]③次はNotary[kanren2 postid="1084"][/col3] [col3]④そして郵送[kanren2 postid="1142"][/col3] [/colwrap]
[/box]
🌺インスタグラムでは毎日の勉強情報を更新しています[wp-svg-icons icon="camera" wrap="i"]
🌺ツイッターではNCLEXの勉強で学んだことを発信しています[wp-svg-icons icon="bubble" wrap="i"]