アメリカで看護師になるには〜NYで看護師登録のまとめ〜
こんにちは、自由を求める看護師のあかね(@kira_kira03)です
今回は私がアメリカで看護師になるために
手続きしている内容をまとめていきたいと思います。
[box class=”pink_box” title=”こんな人に読んでほしい!”]
1.日本で正看護師の資格を持っている
2.大学を卒業している
3.アメリカで看護師を目指している[/box]
私がアメリカで看護師を目指そうと思ったのは
夫のアメリカへの転勤がきっかけでした。
もともと中学の頃JICAの隊員の人とお話しするきっかけがあり
私も将来、海外で英語を使って看護の仕事がしたいなと
漠然と思っていました。
本当は、
病院で3年勤めてから
JICAの隊員になって海外にいく
という夢がありました。
しかし、夫との出会いがありその夢のことを
忘れていました。
今ありがたく、英語を使って海外で働く
というチャンスがまた来たので
アメリカで看護師として
キャリアを作っていきたい
と思い、今に至ります。
これから私がアメリカで看護師として働く為に
どんな手順を踏んできたのか
どんな準備をしているのかをお話しし
次にアメリカで看護師になりたいという
夢を持った人の手助けになればと思います。
それでは解説していきたいと思います。
はじめに〜フォローしておくべき人〜
アメリカで看護師になりたいな、そう思ったときに
私はリサーチから始めました。
今はTwitter, Facebook, Instagram,Youtubeなど
色々なSNSで発信をしている人がたくさんいます。
ハッシュタグで#アメリカ看護師 #RN
などで調べるとたくさんの人が発信をしています。
私が最初に何かを目指すときには大抵SNSで
その道の先人をフォローします。
私がこの方法を始めたのは高校生の時。
大学受験したいと思ったときに
まずその大学に通っている学生と
コンタクトを取り、色々なことを
教えてもらうことから始めました。
今はどこにいてもどんな人とも繋がれる時代です。
そんな中で私がオススメする
この人をフォローしよう!アメリカ看護師
①まゆみ@NYで看護師決定(@jmndaisansekai) さん
▶️この方のブログを見て!
NYで看護師になるためのステップが
わかりやすく細かく書かれているので本当に勉強になる!
私も参考にしました。
教科書のようにわからないことがあったら
このブログを読みました。
そしてこの方に影響されて
私もしっかり情報発信して誰かの役に立ちたいな
と思うようになりました。
Twitterの投稿内容も
NCLEXの勉強法、アメリカ生活
アメリカでのビザの取得方法など
面白く為になる有益なことばかりなので
絶対フォローするべき!
②ちゅおnurse(@change_nursing)さん
▶️この方はコロンビア大学教育大学院に
通っていらっしゃいます。
ブログはこちら
マイナビのメディカルサポネットと
医学書院の『看護管理』の2カ所で記事を連載中で
アメリカで直に学んだ看護の教育についての発信
をされています。
アメリカで看護師になるためのフォロー
というよりはアメリカでの看護師の教育
のマインド、考え方などを学べます。
大学院生として授業はどのように受けている
どのような教授がいるのかなど
リアルな大学院生活についても発信して
くださっているのでチェックすべきです!
③カメナース @USAカリフォルニア(@KameNurseDIARY)さん
▶️アメリカで看護師になるための
ブログやYouTubeなどの
先駆者中の先駆者!
NoteやBrainなどのプラットフォームにも
たくさんの情報を出してくれています。
実際にハワイやカリフォルニアでナースを
されているので情報がスピーディーでリアルです。
ブログでも無料で看護師になるための有益な
情報を提供されているのでぜひフォローしてください!
次にCGFNS登録
まずはCGFNSの登録を行わなければいけません。
私が登録した時はCGFNSが新しくなった直後で
バグが多く登録するのに
1週間くらいかかりました笑
今はサクサク動くので
そんなにかからないと思います。
書類の準備、発送などにも時間がかかるので
早めに登録して動き出すのがオススメです。
詳しくはこちらを参考にしてください。
[kanren2 postid=”1049″]
Notaryを済ませる
CGFNSの登録が済んだら
Notaryを早いうちに
終わらせておいた方が楽ちんです。
簡単ですぐに終わるので
今すぐやっつけておくのがオススメ
詳細はこちら
[kanren2 postid=”1084″]
書類準備
CGFNSの登録、Notary
ができたら次に書類の準備を行います。
詳しくはこちらを読んでください。
[kanren2 postid=”1142″]
大学、厚生労働省からの書類が
必要になるので準備しました。
私は大学からの書類を
校長じゃない担当者さんのサインを書いてもらい
CGFNSに書類がrejectされてしまったので
サインは校長先生にもらってください。
時間もお金もパアになります。
詳しくはこちらへ
[kanren2 postid=”1199″]
[box class=”pink_box” title=”進捗状況”]
2020/12/13現在:校長先生の名前で
大学の資料を作成し直してもらっている最中。
厚生労働省からの資料はもうアメリカに届いている。
[/box]
まとめ
現在私が行っているのはここまでです。
書類の申請が終わらなければ
次のステップに移ることができないので
とりあえずは勉強して待っています。
長い道のりになりますが
頑張って続けていこうと思います。
また新しく情報が入ったら更新
していこうと思います。
では、See ya!
[box class=”pink_box” title=”アメリカで看護師になるには”]
🌸アメリカで看護師になりたいあなたはこちらを順番通りチェックしてくださいね↙️
⓵どんな道があるのかをチェック[kanren2 postid=”217″]
[colwrap] [col3]②まずはCGFNS[kanren2 postid=”1049″][/col3] [col3]③次はNotary[kanren2 postid=”1084″][/col3] [col3]④そして郵送[kanren2 postid=”1142″][/col3] [/colwrap]
[/box]
🌺インスタグラムでは毎日の勉強情報を更新しています[wp-svg-icons icon=”camera” wrap=”i”]
🌺ツイッターではNCLEXの勉強で学んだことを発信しています[wp-svg-icons icon=”bubble” wrap=”i”]