「看護師向いてない辞めたい」悩んでる人に訪問看護がおすすめな理由3つ
こんにちは、自由を求める看護師のあかねです!
看護師で病院で働いていた方なら一度はこのように思った経験ありませんか?
[voice icon="https://happykirakiradiet.xyz/wp/wp-content/uploads/2020/03/IMG_4741-1.png" name="あかね" type="l"]看護師になったのはいいけど思ってた看護師の仕事と実際って違うなあ。これって病院で働いてるからなのかな?みんな同じなのかな?[/voice]
毎日毎日新しく入院してくる患者さんのオムツ交換や点滴交換、清拭に検査やオペの準備、食事介助をしてまたオムツ交換。
せっかく誰かのためになりたい、誰かを助けたいと思って看護師になってもこんな業務に追われる仕事内容だと何のために自分看護師になったんだろう。私はやっぱり看護師に向いてないんじゃないかなって考えてしまいますよね。
今日の記事では、あなたが看護師に向いていないわけじゃない!病院での看護師の仕事が忙しすぎるだけ。訪問看護師になると本来あるべき看護師の仕事ができるよ!ってことを全力で伝えたいと思います。
訪問看護師ってどんな仕事内容なの?という方はこの記事を読んでみてください!
[kanren postid="743"]
そこまで言えるのは何故なのかというと、実際に私は病院での経験、クリニックでの経験を経て訪問看護をやってみてめちゃくちゃそう感じたからです!もう2度と病院には戻れないと思っています。
目次
あなたが看護師に向いていないわけじゃない!
理由1:看護師に向いていないと思ってしまうのは仕事に追われているから!
理由2:看護師に向いていないと思ってしまうのは人間らしい生活をしていないから!
理由3:看護師に向いてないと思ってしまうのは勉強する時間や機会がないから
詳しく理由を説明していきますね。
看護師に向いていないと思ってしまうのは仕事に追われているから!
看護師に向いてないと思ってしまうのは、仕事に追われて自分のやりたい看護ができていないからです。
病院で働いていると、受け持ちの患者さんは何人もいるし、新たに入院患者さんは来るし、ナースコールは鳴り止まないし・・・仕事に追われて患者さんのお話をゆっくり聞いたり、対応したりしている時間がないですよね。
それに比べて訪問看護だと1人の利用者さんに使える時間は大体1時間です。1時間丸々その患者さんだけに使えるので足浴も手浴も、必要であれば入浴もリンパマッサージも、お薬のセットからゆっくりお話までできます。自分がその患者さんに必要だと思えば何でもできるんです!
そして、1人で訪問するので自分でアセスメントを行なってその患者さんに必要な看護ができるし、大体受け持ちで同じ患者さんのところに同じ看護師が毎週行くので経過や結果がわかり長期にわたって関わることができるので信頼関係も築けます!
結果として訪問看護に転職すれば、患者さんとの時間がしっかりとれるので自分の看護が提供できます!
看護師に向いてないと思ってしまうのは人間らしい生活をしていないから!
看護師って、2交代か3交代だと思うんですが日勤と夜勤がぐちゃぐちゃになっていて寝ても寝ても眠かったり、むしろ夜中なのに眠れなかったり、疲れが取れなかったり・・・人間らしい生活ができていないから看護師に向いてないんじゃないかなってネガティブな気持ちになってしまうんです。
色々な研究、論文でもシフト制で夜勤がある仕事の人は糖尿病になりやすかったり、癌になりやすかったり病気になるリスクが他の日勤のみの仕事より高いという研究結果が出ています。
私も今まで病院勤務の時には月に最低7回は夜勤をしていました。2交代だったのですが大体定時で帰れることなんて珍しく、15時半〜次の日の11時くらいまでは働いていました。その後家に帰って寝て、夜に起きて・・・となるとそりゃ生活のリズムも正常な心の状態も崩れてしまいますよね
訪問看護だったら土日祝休みで日勤のみ。1日4件(トータルで訪問している時間は4時間)くらいの訪問になるのでみんな心と仕事の時間に余裕があります。オンコールといって患者さんから電話がかかってくる携帯電話を持つことが月に数回ありますが日々のケアをしっかりしていると全然鳴らないです!
日勤のみになって、体調がすこぶる良くなりました!便秘も良くなったし、肌も綺麗になったし、心に余裕が生まれてイライラすることが少なくなりました。
夜寝て朝起きる当たり前のことがこんなにも体にとって大事な事だったのかとやっと気づくことができました。
結論、人間らしい生活をしてあなたの本当の自分を取りもどしましょう!
看護師に向いてないと思うのは勉強する時間や機会がないから
看護師に向いてないなあって思うときは自分に成長を感じられない時ではないでしょうか?毎日朝の7時半に出勤して、帰りが8時だったら疲れ果てて勉強なんてできないから、自分の成長を感じるのが難しくなってしまいます。
病棟で働いているとき、何となく業務として毎日の仕事はこなせるようになったけど何でこの治療がこの患者さんに行われているのか、何でこの検査がこの患者さんに行われているのか根拠を持って説明することができませんでした。
何の薬を飲んでいるのか、既往は何があるのか。毎日受け持ちが変わる中で全ての情報を拾い上げて調べるのははっきり言って難しいです。
訪問看護だったら受け持ちの患者さんがコロコロ変わることがないのでその患者さんの既往歴から飲んでいる薬、受けている治療など患者さんを通して勉強することができます。
治療や薬が変わったときも患者さん自身が理解していて、むしろ私たちに教えてくれることも少なくありません。また、これは何の薬?と聞かれたときもスマホで調べて教えてあげる時間もあります!
また、訪問看護には脳外科のステーション、消化器外科のステーションなど個別で分かれていないので血液内科にかかっている患者さんもいれば、糖尿病の患者さんもいて、脳梗塞の後遺症を持つ患者さんもいます。訪問看護はジャンルが一つと決められていないからこそ毎日新しい勉強ができるので自分でもどんな患者さんが来ても対応できる!という自信につながりますし、成長を感じることができます!
病院のように残業があまりないので、もし記録が残っていたとしても1人一台タブレットかスマホを渡されていてそこで記録するようになっているので電車に乗っているときでも、移動時間の隙間時間でも記録を終わらせることができます!だから、自分の興味のある分野の勉強を深めていけるし、訪問看護師としてキャリアアップすることもできますよ!
訪問看護師になることで、色々なジャンルの疾患を見ることができ勉強できる環境があるので自分の知識に自信がつくし、成長を感じることができます!
まとめ
あなたが看護師に向いていないわけではないんです!
看護を楽しめない職場にいるからそう思えてしまうんです。私は訪問看護を始めてみて最初は不安もありましたが、利用者さんのところに毎週訪問し顔を覚えてもらえ信頼関係ができていくのがすごく好きでした。
看護してる!と、看護師を初めて5年目でやっと感じることができました。地域で生きていく人たちのお手伝いをすることの大切さ、自宅で毎日を過ごすことの尊さを毎日学んでいます。
なのであなたも訪問看護始めてみませんか?
訪問看護師の転職掲載が多いのはナースJJです。一度近くの訪問看護ステーションを検索してみてください!会員登録は無料なので、⏬から登録して色々情報を探してみてください!
[btn class="big rich_pink"]看護師転職サイト『ナースJJ』公式サイト
[/btn]
看護師しててよかった!看護って楽しい!ってみんなが思えるようになれることを祈っています!!
関連記事
[box class="pink_box" title="転職についてはこの記事も読まれています"][kanren2 postid="803"][/box]