NYのテロ?についてイスラム教について学んでみた

今日はこんなニュースがありました。心が痛みます。

テロという言葉は日本ではあまり馴染みがなくすごく遠い存在な気がします。

でも国際化が進んだ今しっかりと考えなければいけないですよね。上記のサイトによると

容疑者は警察に撃たれる前に「アラーアクバル(アラビア語で神は偉大なりの意)」と叫んでいたという目撃証言もある。【翻訳編集】 AFPBB News

と書いてありました。神を信じるのになぜ人を殺すのでしょうか。

コーランにはジハードについて書かれています。しかし、聖戦と訳されているこの言葉には武器を持ち相手を殺すという意味があるのでしょうか。こちらに書かれているのですが「宗教のために戦う、努力する」ということみたいです。こちらにも書かれていますがやはり「努力する」という意味で戦うという言葉が使われているみたいです。

 

戦うというと誰かと戦うという意味が強いですがジハードの意味は、「自分と戦う」ということなんですね。言葉とは難しいもので戦うと言われればwarを想像してしまいます。しかしそんな薄っぺらいものではないのですね。私はイスラム教を深く勉強したわけではなく薄っぺらい知識しかありませんがこうやって少しずつ自分でも学びながら国際理解をしていきたいと思いました。知識がないからこそ相手を拒絶したり受け入れることができないことがあります。だからこそ、日々学び理解することが国際社会には必要になりますね。ニュースや表の意味だけではなく自分で考え、調べ、自分なりに理解する。人間であることにはかわりない。愛を持って人と接していきたいものです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA