アメリカで看護師になるには〜Saundersの詳しい使い方〜
こんにちは、あかねです。
前回U-worldの使い方について詳しく説明しました。
まだ見ていない方はこちらをご覧ください。
[kanren postid=”1492″]
今日はSaundersの私の使い方について
説明したいと思います。
昨年にもSaundersの私なりの使い方を
シェアしていました。この時の
内容はこちらです。
[kanren2 postid=”1023″]
Saundersとは
Saundersがおすすめ!と
NCLEX受験を考えている人は
聞いたことがあると思います。
Saundersにもいろいろな
種類がありますが
大体の人は
Saunders=Saunders Comprehensive Review
のことを話しています。
これです↓
私の中でSaundersとは
日本のレビューブックと病気が見えると
クエスチョンバンクを足したもの
という感じ 笑
すごく大きくて持ち運びには不便ですが
かなり大事な情報が詰まっています。
Saundersのオンラインを利用する
意外とオンラインのシステムがあることを
知らない人が多いのですが
結構勿体無いです!
無料で使えるので是非使ってください
まずSaundersの表紙の裏についている
オンラインにアクセスするための番号を見ます。
(私は7th editionなので新しいものも
同じ場所に書いてあるかは不明です😥)
私の場合はスクラッチできるようになっていました。
右下の紫で塗りつぶしているものが
コードになります。
まずは登録を行います。
その後このような画面になります。
メールアドレスとパスワードを入れます。
そうするとこの画面になります。
ここでこの「Evolve Resources for Saunders Comprehensive Review for the NCLEX-RN」というところをクリック。
するとこの画面になるので左下のExam Reviewをクリック。
次にOpenをクリックします。
そうするとこのメインの画面に飛びます。
まずは左上のAssessment をやってみるのがいいですよ!
75問の問題に答えることで
自分の現在の苦手分野などがわかります。
アセスメントテストが終わった後には
Historyというところから結果とStudy calenderを見ることができます。
私が一番最初に受けたテストは32%でした😰
Study Calenderはなにかというと
このように6週間で自分の間違えた苦手だった分野の
勉強するべき単元を教えてくれます。
私はNCLEXの試験3ヶ月前からこの単元の問題を
U-worldに飽きた時や、時間がある時に
解くようにしていました。
Pharmacologyだけの単元がなくどこのことを指すのか
わかりづらかったのですが、Contentsの
単元の数字と連動しているので
目次を見ながら確認してみてください。
鉛筆で丸をつけているところが
Study Calenderで出たところです。
最後は時間がなかったので
説明は読まずに単元の問題だけ解いていました。
progressを確認する
オンラインの
クエスチョンバンクを解いていくと
progressを見ることができます。
7/21↓
8/6↓
この頃は毎日10問くらい解いていました。
このように正解したら棒グラフが上がり
間違えると下がるという単純な作りです笑
でも、パーセンテージが上がると嬉しいので
この棒グラフを伸ばすことを
モチベーションにしていました。
他にも、正答率なども見ることができますが
正直みづらいです・・・
Saundersを参考書として使う
最終的に私はこの使い方で落ち着きました。
U-worldで間違えたりわからなかったり
苦手だなと感じたところはSaundersに戻って
読み直したり問題を解くようにしていました。
Saundersに載っていないことは
付箋に書いて貼り付けていました↓
[box class=”pink_box” title=”参考書として使う時に大切にしていたこと”]
- 綺麗に使わない
- 声に出して読む
- ということです。
[/box]
- 綺麗に使わないというのは
- マーカーを使ったり、綺麗に書き込んだりすると
- 時間がかかるので時間を短縮するために
- 鉛筆で殴り書き、線を引くという方法で
- メモを書き込むようにしていました。
- 日本語でも英語でもいいので
- 自分が一番理解できるようにというのが
- 工夫したポイントです。
- また、声に出して読むことで
- 眠くなることを防止する
- 耳でも覚える
- 発音を理解する
- ということを一気にできるので
- 音読はSaundersだけではなく
- U-worldの解説を読む時にも
- 行なっていました。
Saundersの問題の難易度
私は紙で勉強するのが好きなので
本の問題を解いていました。
その時に感じたSaundersの問題の難易度なのですが
結構基礎的なことを問題で聞かれるので
難易度は低めだと思います。
しかし基礎的な理解を深める上では
Saundersの問題もやっておいてよかったなと
感じました。
Saundersだけを使って合格した方もいますが
私はU-worldも使うことをおすすめしたいです。
まとめ
長くなってしまいましたが
この記事で伝えたかったことは
1、オンラインバージョンの75問プレテストを受け
自分の現在地と、苦手を知る
2、苦手を潰すために6week study calenderの
単元を勉強する
3、U-worldのレビューを見ながら
Saundersを参考書のように使う。
その時に大切にすること
⭐️綺麗に使わない
⭐️声に出して読む
ということです。
Saundersは最初は1ページ読むのに
1日かかっていました。でも慣れてくると
どんどんわかる単語が増えて
読み進められるようになってくるので
長い道のりではありますが
嫌わず、じっくりお付き合いする気持ちで
諦めないで頑張ってください!
みなさんの合格を応援しています!
[box class=”pink_box” title=”アメリカで看護師になるには”]
🌸アメリカ(NY)で看護師になりたいあなたはこちらをチェック↙️
⓵どんな道があるのかをチェック[kanren2 postid=”217″]
[colwrap] [col3]②まずはCGFNS[kanren2 postid=”1049″][/col3] [col3]③次はNotary[kanren2 postid=”1084″][/col3] [col3]④そして郵送[kanren2 postid=”1142″][/col3] [/colwrap]
[/box]
🌺インスタグラムでは毎日の勉強情報を更新しています!こちら
🌺ツイッターではNCLEXの勉強で学んだことを発信しています!こちら
質問などがありましたらツイッター、もしくはインスタグラムからDMください。
私がアメリカでRNの免許を取得するまでの道のりをこの中にぎゅっと詰め込みました!日本の看護師免許を持っていて、アメリカでRNを目指している方は絶対に参考になる1冊になっています。
[btn class=”big rich_yellow”]ここからチェック[/btn]
CGFNSの申請〜NYSEDの登録、child abuse, infection control のテストで出るところリストなどNCLEXの勉強方法、モチベーションの保ち方や詳しい参考書の使い方など盛り込み過ぎました笑
全26822文字、画像も40枚以上使用しなるべくわかりやすく説明しています。
ご購入いただいた方でレビューを書いてくださった方には特別に私がCGFNSに申請した時に使用したブレイクダウン用紙をお渡しいたします!インスタグラムかツイッターでDMをください!
[box class=”pink_box” title=”購入者さんの声”]
お値段以上の貴重な情報!ありがとうございます![/box]
上記のような声をいただいております!
この情報がどうか必要な方に届きますように❤️