アメリカで看護師になるためには〜無料NCLEX対策アプリ編〜
こんにちは、自由を求める看護師のあかねです。
今回、私が今実際に使っているNCLEX対策の無料アプリを紹介したいと思います!なるべくお金をかけないで勉強したい人、いろいろ試してみたい人にオススメ!
私は最近子供が産まれ1日の大半の時間が授乳🤱になっているのでアプリであいている時間にサクッと勉強できるので重宝しています!無料なのも嬉しい!
では、早速紹介していきたいと思います
NCLEX RN Mastery
[btn]iPhoneアプリはここから[/btn]
メリット:たくさんの問題があってサクサク問題を解けるところ!
問題にラベルをつけて全くわからなかった問題、なんとなくわかった問題、答えが確信できた問題と3つに分けておくことができるので全くわからなかったものやなんとなくわかった問題を繰り返し解くことができます!
アプリの中はこのようにカテゴリーに分かれています。
問題はこんな感じ⤵️
上の問題に答えるとこのように回答が出てきます。解説はモザイクがかかっていて課金すると解説がみられるようになっています。心音なども勉強できるのでアプリで課金するならこれかな・・・と今考えているところです。
その下の赤黄色緑がラベルになります!
こんな感じで自分の勉強の進捗状況を表すグラフもあるので効率よく勉強ができます!
デメリット:解説を見るためには課金しなければいけないところ。
でも値段はそこまで高くないです!1ヶ月ごと3300円、3ヶ月ごと6700円、1年13400円と3つプランがあるので自分にあったプランを選べます!
NCLEX-RN Mosby's ExamPrep 2018
[btn]iPhoneアプリはここから[/btn]
メリット:5つの項目(Review Questions,Growth and Development,Circulatory System,Respiratory System, Gastrointensional System)は無料で勉強ができます。解説までしっかりみることができる!
トップはこんな感じです。
問題はこちら
こんな感じでなんでその答えが間違っているのかの解説がしっかりみられて勉強できるのがgood point!
デメリット:無料で解ける問題数が少ない。こちらも課金すると全項目の問題が解けるようになります。
NCLEX RN Practice Test
[btn]iPnoneアプリはここから[/btn]
メリット:これは無料で使うことができて解説まで教えてくれるのでダウンロードしておいたほうがいいアプリナンバーワン!
間違えた問題を何度も出してくれるので覚えるまで問題を解くことができます。これがめちゃくちゃありがたい機能!自分で間違えた問題を何度もやるのは難しいですが自動でやってくれるのが携帯アプリのいいところ💚
問題を解いてクリアすると次のステージに行けるのもいいです!ぜひダウンロードして問題に慣れてみてください!
デメリット:あまりない!問題数もそこそこ無料なのにあるので、オススメ中のおすすめ!
✳︎追加✴︎
Saunders 7th editionの参考書を使って勉強しているんですが、これオンラインでも問題が解けるんです!でもオンラインだとスマホの画面からだと小さくて勉強しづらかったので今回アプリ版の物を課金(3700円)して購入しました。マンスリーでお金がかかるわけではなかったのも購入の決め手
結果なんですが、わたし的にはオンラインの方が使いやすい・・・でもいちいちログインするのがめんどくさいんですよね。あと文字が小さくて文章が読みズラい。
アプリ版のいいところは文字が大きくて見やすい、ログインしやすい、265問のプレテストが15回分あるところ。
オンライン版のいいところは10問ずつなどの小テスト形式でテストを受けられるところと、新しい解いたことのない問題だけ洗濯しながらできるところ。
アプリ版だともう何回も解いて問題や答えを覚えてしまっている問題が最初に出てくるので時間がなくて最初の問題だけ何回も解いているという現象が起きてしまって時間が勿体無い。
8th editionのものは5500円くらいで購入できるようだったので新しいエディションのものを購入しても良かったかな・・・と少し後悔。でも参考書の浮気ばかりすると結局何も終わらせられなさそうなのでこのままSaundersを一旦終わらせてU-worldに移行しようかなと今は考えています。
おまけ
問題を解いている中で読み方や意味のわからない英単語が多く、何度も同じ単語でつまづいて調べている(T_T)・・・という時間が多く勿体無いと思ったので単語帳を作ることにしました。そこでめちゃくちゃ使えるのがこのアプリ!
[btn]iPhoneアプリはここから[/btn]
[btn class="simple"]Androidアプリはここから[/btn]
他の単語帳と違うのは英語で発音してくれる、スライドショー機能があること。
医学用語はなかなか使わない難しい単語や薬の名前など複雑な単語が多いので発音機能があることで発音もついでに学べます!
スライドショー機能は両手がふさがっている授乳中にもサクッとみることができて便利!
写真を入れたりもできるので答えがたくさんある時や画像を載せた方がわかりやすい時などにぴったりです。
フォルダーごとに単語帳を作れるのもメリット!!
無料なのでここで単語帳作成をおすすめします!
まとめ
無料でもたくさんのアプリやHPなど有益なものがたくさんあります!無料のものも取り入れながら効率よく勉強していきましょう!
[box class="pink_box" title="この記事も読まれています"][kanren postid="
647,677,420,638
"][/box]