訪問看護師とは?訪看で働くメリットデメリット徹底解説

こんにちは、自由を求める看護師のあかねです!

 

今日は訪問看護で働くことのメリットとデメリットについてご紹介していきたいな〜と思います!

 

なぜ今回このテーマにしたのかと言うと、最近訪問看護に転職したいという相談を受けることが多くなったからです。

 

病院では患者さんとかかわることのできる時間が限られていて、思ったような看護ができないと感じている看護師さんが多いため訪問看護への転職を検討しているようです。

 

また、結婚や出産などでライフスタイルが変わる中で夜勤のない訪問看護に転職したいと思っている人も多いようです。

 

この記事を読んでメリット、デメリットをしっかり理解してから訪問看護への道を切り開いていってもらいたいです。

 

 

早速紹介していきますね!

⭐️関連して病院看護師をやめたいと思っている看護師さんに向けて訪問看護を始めるとその悩み全部解決しますよ〜って言う記事も書いているので参考にしてください!

[kanren2 postid="743,803,890,911"]

目次

訪問看護師として働くメリット

 

[box class="pink_box" title="メリット"]

1,土日休み

2,自由度が高い

3,夜勤がないけれど給料がある程度もらえる

 

[/box]

1,土日休み

 

私は旦那が医療関係ではないので土日休みなので、この平日働いて土日休みっていうのは家族との時間が取れて嬉しいです!

 

小さいお子さんがいる人は、保育所や幼稚園がやってなかったりするので預けられなかったりということもあり土日休みのメリットは大きいかなと思います。事業所によりますが祝日休みのところもあるので事業所の休みを細かくチェックすることをお勧めします!

 

看護師だと、2連休もらえるとすごく嬉しいですよね。病院で働いていると特に!日勤夜勤と変則的なシフト構成になるので連休があると、連休だ〜!といつも嬉しくなっていました。

 

2,自由度が高い

 

訪問看護ステーションは病院に比べて自由度が高いです。大手の大きい事業所はどうなのかはわかりませんが私たちはスタートアップで始めた訪問看護ステーションだったので事務所にはコタツがあったりベッドがあったりみんな昼寝したりしてました。

 

あとは、スケジュールも比較的動かしやすくて体調不良や子供の熱などで急に休みになった時には患者さんに連絡して時間を早めてもらったり違う日に訪問を変更したり調整することができます。

 

患者さんもだいたい予定ないよ〜と優しく受け入れてくれることが多いです!

3,夜勤がないけれど給料がある程度もらえる

 

あとは給料の面では夜勤がないのに病院看護師の月給くらいはもらえます。むしろ高いところもあります。地域によって差があるので北海道などの土地では給料が安いですが、東京近辺では役職についていなくても30万くらいはもらえます。

 

インセンティブ制にしているところや、ボーナス、固定給にしているところなどステーションで給料形態が違うのでそこも気にしながら見てみるといいと思います!

 

インセンティブ制はあまり聞かないと思うのですが患者さんの家を訪問する件数が多ければ多いほど自分の給料が上がる仕組みになっています。ガツガツ稼ぎたい看護師さんなどはこのインセンティブ制のあるところに就職されることが多いですよ!

 

 

訪問看護師として働くデメリット

 

[box class="blue_box" title="デメリット"]

1,オンコールがある

2,1人で訪問に行かなければならない不安がある

3,営業に行くことがある

 

[/box]

 

1,オンコールがある

 

訪問看護師の負担で一番なのはオンコールがあることだと思います。慣れたら爆睡できますし、緊張感もなくなるんですが最初のうちはめちゃくちゃ緊張しました。

 

オンコールって結構鳴るんですか?っていう質問をもらうことも多いのですがそれはステーションの患者さんの傾向によります。私の事業所はリハスタッフが豊富で要支援や要介護1、2の患者さんが多かったので緊急で呼ばれることは少なかったです。

 

また、お看取りを積極的にしているところは緊急で出動しなければいけないことが多かったりします。精神科に特化した事業所だと24時間の緊急コールはやっていないというところや10分だけ話を聞くという風に決めているところもあります。

 

なので、夜間オンコールどれくらい呼ばれることがあるのかというのは事業所の特徴や決まりによって異なってきます!

 

2,1人で訪問に行かなければならない不安がある

 

もともと訪問看護の経験が無い人はだいたい1ヶ月ほど、同行訪問を行ってから独り立ちになります。

 

でも同行訪問しているとわかるんですが自宅で生活している患者さんなのでみんな状態は安定しているし、毎回やることがだいたい決まっているので案外恐れることはないんだなということに気づきます。

 

最初は1人で訪問不安だな・・・と感じるかと思いますが臨床経験があれば恐れることって大してないですよ!わからないことがあればすぐにスタッフに電話もできますので思っているより不安って少ないと思います!

 

3,営業に行くことがある

 

これは、病院で働いていると全くすることがないと思うので最初営業に行く時にはめちゃくちゃ緊張しました。何を話していいのかもわからず・・・

 

強制的に営業に生かされることはあまりないかと思いますが、ケアマネさんのところに挨拶に行ったり、計画書報告書という毎月ケアマネさんのところに提出しなければいけない書類を手渡しで持って行ったり。

 

そうしながら、ケアマネさんにここの事業所いいな〜って思ってもらったりして新たな患者さんの依頼をもらったりします。

 

なので今まで営業などの経験が無い私たち看護師は最初めちゃくちゃ嫌だな〜と思うのですが患者さんを通して担当者会議や連絡をする中でどんどん仲良くなっていくので嫌だな〜と思うのは最初だけです!

 

でもそれでもどうしても嫌!という人は最初の面談や見学の時に聞いておく、もしくは管理者さんに伝えておくのが一番です!

 

まとめ

 

訪問看護のメリットやデメリットわかっていただけましたか?どんな仕事でもメリットやデメリットはあるかと思います。

 

もしもっと聞きたい、転職の相談があるという方は連絡ください〜

では!みなさんが素敵な訪問看護師ライフを送ることができますように!

 

訪問看護で働いてみたいな!と思う方はこちらの記事をどうぞ🌠

[kanren postid="911,890"]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA